2009年11月12日
武雄市交通安全指導員防犯パトロール2009年11月12日朝

今日午前6時49分から午前8時1分まで、防寒着に「防犯パトロール」のタスキを掛け、「武雄市交通安全指導員」の帽子を着用し、武雄総合庁舎前交差点付近に1人で立った。
今年の朝の「防犯パトロール」と「交通安全指導」の通算は、306勤10休 96.8%。
(2006年からの通算1248勤49休 96.2%)
(2006年4月24日から始めて4年目)
午前6時20分頃から日が明るくなり始め、曇り空で寒かった。
平日、午前7時前に徒歩や自転車で通学する小中高生数人が居る。
地元の校区の武雄市立御船ヶ丘小学校と武雄中学校と佐賀県立武雄青陵中学校は、10日から全学年が登校している。
徒歩や自転車で通学する小中高生約450人と通勤や移動する大人数人と挨拶を交わし、インフルエンザ感染防止の為、マスクを着用している小中高生20人程度を見掛けた。
小中高生と大人が横断歩道を渡る際、「横断中」の旗を掲げて車の進入を防ぎ、小中高生の多くが徒歩や自転車や車やバスで交差点を通過し、不審な大人を見掛けなかった。
交差点を通過する地元の祐徳バスとJRバスとタクシーの運転手と知人の車に会釈で挨拶した。
歩行者も自転車も車もバイクも、交通ルールとマナーを守ってほしい。
武雄総合庁舎前交差点で、交通事故や事件が無いことを願う。
こちらも御覧下さい。
ブログ投稿時刻 8時57分
Posted by ホンダ インサイト at 08:57│Comments(0)
│防犯パトロール
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。