2009年08月13日
<東名高速道路>上り線全区間復旧15日中

駿河湾を震源として起きた地震の影響で、上り線の焼津インター(IC)-袋井IC間が通行止めとなっている東名高速道路について、中日本高速道路は、「上り線の全区間復旧は15日中となる」と発表した。
同社は13日中の上下線復旧を予定していたが、崩落した牧之原サービスエリア(SA)付近の路肩ののり面が当初の予想を超えて不安定なため、応急工事の方法を変更。
このため、全面復旧の見通しがずれ込んだ。
下り線は13日午前0時に通行止めが解除されている。
お盆の高速の渋滞のピークは下りが13~14日、上りが14~16日。
お盆に限り、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車の料金割引(上限1000円)が平日に拡大されることもあり、対象の13日に下り線は間に合った。
しかし、上り線の全面復旧はずれ込むことになり、帰省客の足に大きな影響が出そうだ。
日本道路交通情報センターによると、下りの渋滞は、東名高速が静岡IC付近で13日午前4時頃21キロ、中央道が小仏トンネル(東京都八王子市-神奈川県相模原市)で同日午前0時半に39キロ、同7時10分に相模湖ICで25キロ、関越道が東松山IC(埼玉県東松山市)で午前6時40分に53キロ。
中央道の渋滞が深夜に始まったのは、東名を迂回したためと見られる。
(本文は、毎日新聞から引用)
お盆の渋滞のピークに、東名高速道路の下り線は間に合ったが、上り線は間に合いそうにない。
工事中の安全確保も大事で、中日本高速道路は、24時間体制で突貫工事を進めている。
地震は、交通網に大きな被害を与えた。
東名高速と中央道の渋滞は、すごい長さだ。
駿河湾地震で亡くなられた方々の御冥福をお祈りする。
Posted by ホンダ インサイト at 22:57│Comments(0)
│社会 時事